*********************************************
近日、おしゃれ花嫁さま 必須の 和装カラーコーディネート(色掛下・色和装小物など)を
楽しんでいただけるようになります!!
なお、またまた近日、大阪長堀店に 色打掛が 沢山 新入荷!(お楽しみに♪)
*********************************************

(色掛下と色小物を使った 色打掛コーディネートの新婦様 )
花嫁姿を よりファッショナブルに楽しんでいただきたく、
お衣装に合わせて コーディネートできる「花嫁和装カラー小物」と「色掛下」を 近日入荷することが
決定いたしました!!☆☆
さて、 その花嫁和装カラー小物って? 色掛下って? なんのこと??
ひとつずつ ここで ご説明しましょう!
↓
↓
↓
<< 「花嫁和装カラー小物」/「色掛下」 NOTE >>
▶︎今旬スタイルに 仕上がる「花嫁和装カラー小物」と「色掛下」

このお写真は、 その「花嫁和装カラー小物」と「色掛下」で コーディネートしたサンプル ♪
本来なら 新婦様の胸元は 同じ着付け方でも すべてが白色なのが通常なのですが(後述)、
こーんな感じで 華やかに カラー(色)を 持ってくることで、より かわいく・おしゃれになるんです◎♪♪
▶︎ 「花嫁和装カラー小物」とは
和装の際、 新婦様には「花嫁和装小物」を 身につけていただくのですが、
(こちらでご用意しています・プラン内)
この花嫁和装小物というのが、上記お写真の中にも見られる「 懐剣・筥迫・帯揚げ・帯締め
・末広(扇子)」の5点☆
上記の写真では、<< 胸元に差し込んでいる房のついた小物3点と 帯・胸下のあたりに見られる
ピンクと黄緑の色つきの各小物 >>が、今回 入荷予定の それに あたります☆☆
通常、和装小物は 全て白になります☆☆(以下写真)
小物につく房や帯のあたりも 真っ白であることが わかりますね☆☆

もちろん この伝統的である 白小物を 選ぶのも アリですよ〜◎♪(プラン内・無料)
色小物や掛下で 華やか可愛い花嫁、
それとも 白で統一した伝統の花嫁 どちらのお姿が お好みですか?♡
一生に一度の 花嫁姿、選ぶ 楽しさを 感じていただけたら 嬉しいです♪♪
▶︎ 「色掛下」と 同時入荷の「色半襟」とは
お顔とお首の 一番近くにくる 襟元(半襟)を 刺繍で可愛らしく 彩るのが 「半襟 」☆☆
一番お肌に近い、最上に見える襟元に お花の刺繍が 入っている( ↓ )のが 見えるでしょうか?♪

さりげなくも 華やかな存在感を放つ、こちらは刺繍半襟になります☆☆
このほか カラーの色半襟なども入荷予定です◎
かわいらしさを さりげなく利かせることが できますよ♪♪
色打掛や白無垢の下に着る着物 が 「カラー掛下(色掛下)」といいます♪♪
色掛下は 一例で、以下のお写真で 胸元中央の赤色絞り染めのものが それにあたります( ↓ )

色打掛や 白無垢にも 合うお色味で、絵柄もいくつか ご用意する予定です☆
(コーディネート例を 後述します)
▶︎ コーディネート サンプル (イメージ)
色打掛
(色打掛衣装の種類・絵柄も イメージです)

例1) ペールパープル市松柄の掛下×パープル和装小物
アクセントカラーにもなり、着物の中にあるお花の色とリンクさせて統一感を出しつつ、ぬけ感を☆☆

例2)ペールパープル市松柄の掛下× レッド和装小物
柔らかな全体のお色味の印象に、お着物の柄に合わせたアクセントカラーを ぐっと効かせて・・♪♪

例3)ペールグリーン掛下× ブルー和装小物× レッド帯揚げ
フレッシュな色味の絞り掛下が かわいらしい抜け感を生んでくれるコーディネート☆
ブルーの和装小物が ぐっと全体の印象を引き締めてくれます◎
仕上げは 全体の中心に レッドの帯揚げで アクセント◎

例4)レッド絞り掛下× ペールグリーン和装小物 ×ブルー帯締め
視線を集めるレッドの掛下に 明るいグリーンの和装小物でポイントに◎
ブルーの帯締めが きらっと光る、隠れたアクセント☆
きものの絵柄とリンクさせる色を持ってくるのも◎
白無垢
(白無垢衣装の種類・絵柄はイメージです)

例5)ペールパープル市松柄掛下× ペールグリーン和装小物 ×ペールパープル帯揚げ
市松柄を効かせて、お写真上でも良いアイキャッチに☆
中間色のペールグリーンも◎
旬な花嫁姿に♡

例6)レッド絞り掛下× バイカラー・レッド和装小物
白無垢の白と 対比する赤を効かせて可憐な花嫁姿に☆
白も赤も 花嫁様の色◎
絞り染めの掛下や帯揚げなので 軽やかフレッシュなアクセントになります◎

例7) レッド絞り掛下× ペールグリーン和装小物
初々しくフレッシュな印象のレッド掛下に ペールグリーンをアクセントに 効かせて◎

例8)ペールグリーン絞り掛下× レッド絞り和装小物 ×ペールグリーン絞り帯揚げ
こちらはペールグリーンの絞り掛下に レッドの和装小物を合わせて◎
小物も絞り染めのものなので、表情が明るく和らいで見え、華やかかつ軽快な仕上がりに☆
▶︎色小物や色掛下のカラーコーディネートを 申し込む際に 気になること
一般的には 小物や掛下は 白色を着用する事が多いですが、絶対 白色でなければだめ ということは
ありません◎
小物や 色半襟、色掛下などなど いろいろな組み合わせを 考えてみるのも 楽しそうですね^^♪♪
撮影当日、スタッフと相談しながら、お衣装とともに 決めていきましょう!
当サイトお衣装の項目に、「色掛下コーディネート」ページも 追加しています!
http://osakamaedori.com/kakeshita/
ぜひこちらもご参考に、シュミレーションしてみてくださいね♪♪
これらの 和装カラーコーディネートには、 オプション料金+2万円が かかります☆
※ロケーション2着撮影でご希望の場合、白無垢・色打掛ともに共通の色掛下1着をお選びください。
※スタジオ2着撮影でご希望の場合、+10,000yenで白無垢・色打掛に別々の色掛下をお選び頂くことができます。
事前に ご希望の旨 必ずご予約が 必要です◎
各地ロケーションや スタジオ内でも カラーコーディネートすることで、花嫁姿が きっとよく映える
ことでしょう♡
いいお写真に なりますよ♡
色打掛、白無垢には 追加料金(ランクアップ料金)が 一切かかりません! ←ポイント
今旬スタイルで 一生に一度の あなたらしい 花嫁姿を おもいきり楽しんでくださいね♪♪